top of page

知財事業化弁理士 山本 英彦
特許が評価される市場をつくる
2つの特許
守りの特許(従来の特許)
自社のコア技術を侵害されないよう保護する特許。
自社の強みを保護することで、
他社の市場への進出を防ぐことが目的。
攻めの特許
他社との交渉材料として使う特許。
他社が欲しがる特許を取得することで、ライセンス戦略により価値を生むことが目的。
「知的財産戦略~技術で事業を強くするために~」
著者:元キャノン専務 丸島儀一氏(弁理士)参照
特許流通の可能性
仮説:無数のアイデアが一定の確率で事業化されるとするならば

アイデアが事業化される(確率)を検証する
特許の事業 化における課題

アイデア創作時の問題
・複雑なアイデアになりがち
・十分に練れていない
特許取得時(弁理士)の問題
・目的(事業化)と手段(取得)の置き換え
・代理人的な立場
事業化時の問題
・事業化する企業へのコンタクト
・事業化のメリット訴求